知人のお誘いがあり、茨城県古河市と言う所へ。
歴史や風情の残る場所で、素敵な街でした。
こんにちは、滝本康秀です。
せっかくだからと街を散策しておりますとなんとも風情のある「蔵」が
建ち並ぶ一角を発見しました。花輪があがっている所をみると、まだ
開店したばかりなのが伺えます。

誘われるまま中に入りますと、関係者の方がお店や蔵の成り立ち
を話してくれました。

もともと、古い蔵が建っていたのですが、道路拡幅があるので、
その際に古い蔵も取り壊して駐車場にしてしまおう、と言うお話
だったそうです。しかしそれでは、あまりにもひどいではないかと
地元の有志の方、10余名の方が立ち上がり保存と再生を決め
たそうです。表門をくぐり、開けた中庭を取り囲む様に蔵が配置
されています。そこに、蕎麦屋、和食の創作料理、カフェが建ち
並んでいます。

元々、塩元と言われる豪商の蔵やお店だけあって文化財クラス
の和室等も残っており、居酒屋としてその和室も使えるとの事な
のです。夏には、中庭でビアガーデンやお座敷に噺家を招き落
語を聞いてもらいたいそうです。

なんと粋な事でしょうか。普通であれば、壊され歴史を繋ぐ事が
出来ずにいた建築物達が新しく命を吹き込まれ再生されていく。
お金も時間も沢山かかった事でしょう。感動してしまいました。
「若い人達に繋いでいきたい」とおっしゃった言葉がとても印象的
でした。
有志のみなさん、ありがとうございます!!必ず再度お伺いいた
します!

古河鍛治町 みらい蔵
茨城県古河市本町1-4-10
楽しみな場所です。おすすめ致します!!
