
このブログは、仕事の合間の気分転換に書いております。
皆様もお仕事の合間に読んでくださる方が多いのでしょうか?
気分転換になるならば幸いです。
こんにちは、滝本康秀です。
私の思うこと 唐突ですが、人生は決断の連続です。以前は何気なく決断をして
おりましたが、起業してから特にそこに意識を置くようになりました。
何か大きな決断をした方や人生の先輩方はもうとっくにその事にお気づきかと思
います。
皆様はAとBどちらかを決めるのに慎重に検討し、その決断をした事による後々の影
響まで熟考し本当にこれで良いのかと何度も考えるはずです。誰か信頼できる方に
相談されるのも良いですね。
しかし即座に決断を迫られる場合もあります。そんな状況の場合はどうでしょうか?
考える時間も相談する相手もいません。そんな時は自分を信じ自分の意志で決定する
しかありません。
私も以前は誰かに相談して人生の先輩方のアドバイスを聞いていました。
しかし、「アドバイスは出来るが決断はあなた自身がしなさい」とよく言われたもの
です。今、考えればその時のやりとりは今に繋がる訓練だったのだと思います。
どちらを選んでも成功か失敗かは自分にしかわかりません。ですから私はどちらかを
選んだ事により反省はしますが、後悔はしません。
また後悔しないように日常の小さな決断で訓練していく必要があります。人によりシ
チュエーションは違いますが大切な決断を誰かに頼らず自分で決める時のためにです。
まだ個人レベルならば失敗したなぁで済みますが、組織になるとそうはいきません。
組織の全員に迷惑がかかってしまいます。今、世間の話題になっている、大学の認可
の問題がありますが、あれが民間の会社でおこったならば付いていく方たちはたまっ
たものではありませんね。
大切な事は他人からすれば一見愚かでも自分を信じて決断することですね。
それでは。